![]() | >純植物性多目的洗剤 フォーミュラG-510EF 1リットルボトル(濃縮原液入り) 価格:2,420円 |
![]() |
・洗剤・・・フォーミュラG-510 ※針葉樹から抽出するトールオイルが原料のもので、排水は1週間でバイオ分解され自然の状態に還元されます ・重曹・クエン酸・ホワイトビネガー・酸素系漂白剤 ※漂白剤は過炭酸ナトリウム100%で出来ているので環境にも優しいです。 「過炭酸ナトリウムの水溶液は、漂白などの作業や、放置しているだけで炭酸ナトリウムと過酸化水素に分解し、その後、過酸化水素は水と酸素に分解します。 炭酸ナトリウムはほぼ無害な物質なので過炭酸ナトリウムの使用に伴う環境への悪影響が少ないのです。 ・手づくり洗剤・・・天ぷらに使った廃油から洗剤を作ります。 ※G-510ほど強力な洗浄力ではありませんが、普通の汚れや食器洗いには問題なく使えます。 それよりも有難いことにグリセリンがたっぷり入っているので手荒れが殆どありません。土いじりなどで荒れた手も食器を洗っているうちに潤います。 ※お掃除は、なるべく地球環境に優しいものを選んでいます。庭を無農薬で育てているうちに、お掃除方法もだんだんと変わってきました。環境破壊を引き起こす科学物質を使わないお掃除で、家の排水によって環境を汚さないように色々考えるようになりました。 |
![]() |
・使い捨て雑巾 (大・中・小) ※古いタオルをカットしたものを缶やカゴにキープしています。 ※道具は家事を楽しくしてくれて、長持ちするものを使っています。 しかし、お風呂掃除のスポンジやブラシは、どうしても不潔になりやすいので、だいたい100均のものを使っています。 |
![]() |
約30分 |
![]() |
★★☆☆☆ |
![]() |
きれいなお部屋で暮らすために、毎日の“ちょこっと掃除”、すっきりさっぱり暮らすための“不用品チェック”と週に一回の“ていねい掃除”、をするように計画表を作っています。 【月乃さんの計画表はコチラから】 @毎日“ちょこっと掃除”の項目を書きます。 A曜日と場所を決めて“不用品チェック”を毎日して不用品があれば捨てます。 ※部屋がすっきり片付かないのは不用品が多く収納場所から溢れ出ているからです。見て美しい物は飾ってもいいですが、そうでない物は、指定場所を決めて片付けます。不用品チェックは毎日続けることによって、ほんの少しの時間で出来るようになります。 B各曜日で“ていねい掃除”をする場所を区切り、いつもの掃除にプラスでします。 (私の場合“毎日“ちょこっと掃除”+“不用品チェック”+“その他の家事(お洗濯や食事の後片付け)”に一時間程度。“ていねい掃除”は30分程度と決めて掃除をしています。 予定によっては実行できない日もありますが、時間があまりない日でも何かしらするように心がけています。 丁寧そうじが30分でも3分でも続けられる範囲が大切ですね。一週間きっちり詰まった予定は、実行できることでもなく長続きできません。月・火・水は、丁寧そうじも大変です。できなかった場合は木・金にまわすこともあります。大事なことは自分が楽しめる計画を立てることだと思います。 |
![]() |
古いタオルは半分にカットしてふちかがリをして雑巾にします。洗いやすく乾き易いですし、折り返せばキレイな面を何度も使うことができ、毎日の拭き掃除に大活躍です。雑巾の半分を濡らして軽く絞り、ぬれた面を内側にたたんでもう一度しぼると、丁度よい湿り気になります。毎朝モップを右手にこの雑巾を左手に3F〜1Fまで、棚や手すりを拭きながら降りてきます。1Fのテーブルや暖炉、カウチのほこりもさっと拭くのを習慣にしていると雑巾もあまりよごれませんので洗う手間もかかりません。 |
![]() |
15年使った絨毯ですが、シミ一つありません。 |